2019年があけて、冬も深まってきたというこのタイミングで野フェスの話しをしようと思う。(ちなみに野フェスは春〜
野外音楽フェスティバル。略して「野フェス」
音楽とキャンプ・
野外で大きな音の音楽を浴びて、
そんな気ままに音楽とアウトドアを同時に楽しめる場所、それが「
朝霧ジャムから始まった野フェスライフ。
野フェスがあれば友達とでも家族とでもずっと楽しめるのです。
我が家の野フェス事情
そんな昨今の国内の野フェス事情といえば、
そんな中で我が家が毎年遊びに行っているフェスがありまして、
なぜこのフェスが我が家の常フェスとなっているのかといいますと
- カジヒデキさんがキュレーターなので出演書が渋谷系界隈が多くて
自分好み! - 家から会場が近い!
- キャンプインで2日間みっちり遊べる!
- 子供も楽しめるアクティビティやワークショップが多い!
- 広すぎず狭すぎずなちょうどいい会場の大きさで歩き疲れない!
などなど具体的にあげればまだまだあるんだけど、
View this post on Instagram
今年もやってきました、一番星ヴィレッジのピーナッツキャンプピーナッツ🥜🏕やっぱり最高ですなー。何気に皆勤賞だ。 曽我部さんと夕焼けとツリーハウス。 #ピーナッツキャンプ #ピーキャン #90年代最高
そうなると、さらに膨らむ野フェスへの思い。まだまだいい感じの野フェスがあるのではないかという欲望が。
いろんな野フェスをチェックしておこう!
こうなったら、
なんかの間違いでそんなどこかのいい感じフェスに行けるチャンス
ということでこれからちょいちょいここのブログでいろんな野フェ
自分のような家庭持ちからこれからフェスデビューしたいけどなに
野フェス紹介記事、きっかけはこちら!
実は、そんないろんな野フェスを紹介していきたいぜ!
「ナースときどき女子」
野フェスの話しの流れからこのタイトルを見てひっくり返った人も
どんなサイトかというといいますと、
ナースときどき女子は、「看護のお仕事」
ナースときどき女子は、「看護のお仕事」
恋愛…美容…ナースにとって役立つ情報、ときました。
そんななか当ブログの野フェスの記事を取り上げていただきました
「気になるあのフェスに参加しよう!
これを機にさらにいろんな野フェス情報をここのブログで紹介して
いろんな野フェス紹介記事書くよー!
冬があければ本格的な野外フェスティバルのシーズンがやってきま