子供とワークショップ
ワークショップというものをご存知であろうか。
作家やアーティスト、
「やる気わくわく」ではないですよ。念のため。あー世代。
そのワークショップというものに若いころはほとんど触れる機会がな
我が家がよく行くような音楽やらクラフト系の大きなイベントだと
やっぱり学校では教えてくれない物事や体験できないことが多いので世界が広がると思うし、子供たちの面白そう!やってみたい!といった気持ちで参加するので、楽しそうだったり集中したりして短時間できっちり学びきるところはとてもいいなぁと思うのです。
夏休みとワークショップ
そんな子供向けワークショップがまた盛り上がりを見せるのがこの
ほんとにいろんなタイプのワークショップが出回るので子供たちが
なので今回は都内でちょっと面白そうなワークショップをまとめて
東京の秋葉原にある3331 Arts Chiyodaでおこなわれるワークショップ。場所が中学校をリノベーションしたアートセンターなので、写真や絵画からラジオパーソナリティ、レーザーアニメーションなど本格的なクリエイティブ講座が多い。最終日には日比野克彦さんの特別授業も。
東京の渋谷のあるものづくりカフェFabCafeで行われるワークショップ。普段は大人向けのワークショップもやっているのですが、夏休みということで子供向けのワークショップ講座がいくつかあります。本格的にバイオテクノロジーやガイガーカウンターを学べたりするものがある一方でファッションやスムージーを作る可愛らしい講座もあります。
東京の六本木ヒルズで行われるワークショップ。もうね、なんかどれもおしゃれな感じの講座ばかりです。こちらは子供たちには大人気といわれるプログラミング系のワークショップメイン。場所が場所だけに子供も親もいろいろ刺激はたくさん受けそうだな。
東京のお台場にある大型ショッピングモールで行われるワークショップ。お店ごとでいろんな講座を体験できるものが多い。種類もたくさんあるのでいろいろ選ぶだけでも楽しい。ファミリーで体験してみよう。
東京は上野にある国立科学博物館で行われるワークショップ。これぞ夏休みの自由研究!といった内容の講座がこれでもかと開催されます。実験・観察・工作をメインにした講座がおおいです。しかし残念ながら現時点(2017年7月22日現在)では事前に予約しなきゃいけない講座はほとんど埋まってしまってる状態。ただし、当日参加が大丈夫な講座もまだまだあるのでチェックしてみてください。
東京は浅草にあるまるごとにっぽんという施設で行われるワークショップ。日本の伝統やものづくりを体験できる講座が多いですね。こういった日本の文化がわかる講座体験して、改めて日本の良さが学べるのはとてもいいですね。
家族でワークショップ
といった感じでまとめて紹介してみました。この他にもほんとにいろんなところで大なり小なりワークショップが山ほどあるので、家の近くで開催されているワークショップを調べてみるといいと思います。子供たちにいろいろ経験させて、かつ夏休みの自由研究も終わらせられるこのワークショップ。是非参加してみてください。
なんだかどれも楽しそうだから子供のために一緒に参加した親のほうががどっぷりハマっちゃうかもしれないけどね。