こんなワタクシに興味を持っていただき、ありがとうございます。
ここでは少し詳しいプロフィールを書いています。
ヒトサトシについて
1975年生まれの44歳。現在は千葉県にて奥さんと2人の子供とともにDIYでリフォームした古民家の平屋で暮らしています。
職業はDTPオペレーターをしばらくやっております。なのでillustratorとPhotoshopの操作はそこそこできる40代です。このブログのタイトルや画像の加工なんかも自分でちまちまやってますよ。
ヒトサトシのカルチャー史
いまの自分を語るうえで一番大きな影響を受けたのは90年代のサブカルチャーですが、いままで自分が何に影響を受けて何が好きだったのか、そんな自分カルチャー史をざっくりと思い出しながら(主だったもの)書いてみたいと思います。
幼少期(小学正以前)
- とにかくロボットアニメ(ガンダム、ライディーン、イデオン、ゴールドライタンとか)
- そしてそれらの超合金のおもちゃ
- ゲームウォッチ(ドンキーコング、オクトパス、おてだまみたいなの)
小学生時代
- ファミコン(たぶん発売日に買った)
- ゲームセンターに行く
- コロコロ・ボンボンからの週刊少年ジャンプ
- 歌番組を好きでよく見る(トップテンとベストテン)
- レコードや明星・平凡など買う
- 欽ドン!・8時だよ全員集合・ひょうきん族・カトちゃんケンチャン・夕焼けニャンニャンなど
- 高学年からは自分の服は自分で買うように
- ビデオデッキやステレオコンポなど使いこなす
中学生時代
- 兄や親戚の影響で洋楽を聴くように(テレビのベストヒットUSAとか)
- バンドブーム到来(いか天)バンドは組んでない
- ヤンキー文化への憧れ(ボンタン、中ランとか)ヤンキーにはならず
- 原宿へ買い物に行くようになる
- レンタルCDを利用し始める
高校時代
- カラオケ文化にはまる
- ファッション雑誌(Boon,Asayanとか)を買うようになる
- 茶髪にする(チーマーではない)
- ラジオを聴くようになる(オールナイトニッポン)
- 軽音楽部でバンド的なものを組む(あまり真剣ではない)
- 音楽におけるインディーズシーンというものを知る
浪人〜大学(中退)〜フリーター
- 友達とバンド組む(ヴォーカルからドラムへ。わりとちゃんと活動した)
- 古着を好んでよく着るように
- クラブに行き始める(デビューは新宿リキッドルーム)
- アナログレコードを買い、趣味でDJや音楽制作(DTM)を始める
- ミニシアターやらギャラリーやらに行きだす
- タイに1ヶ月間ひとり旅に行く
社会人〜現在
- 野外音楽フェスに行くようになり、キャンプにはまる
- 結婚して一緒に住む家をDIYリフォームする
- 自分の作った音楽が世に出る(レコード・CD)
- 子供ができたので、子供も楽しめるような野外フェスやアートイベントを探して行くのが楽しくなる
- おもしろい建築物が好きになる。
ブログについて
2017年1月よりこの「ぬるくつかるブログ」を開始しました。
(※2020年に「ぬるくつかるハウス」に名前を変えました)
始めたきっかけは、本業以外での収入を考えるなかで、現状の自分の力(illustratorとPhotoshopの技術)と過去の体験してきた知識や経験を生かせる副業として、webデザインの勉強を始めました。その中から学んだブログという表現の場における様々な可能性を知り、もともと表現欲求が自分にあることも手伝って、ブログをはじめてみようと思ったのです。
もしかしたら自分と同じような環境の人が読んでくれたら共感してくれるなぁとか、なんか変わってる人だなぁとかもうなんでもいいんで読んですこしでも楽しんでもらえれば嬉しいです。
ありがとうございました&よろしくお願いします
最後まで読んでいただきありがとうございました。これからこのブログを通じていろんなひちたちと関わって世界を広げていけたらと思っています。