東京で消耗
もう9月ですよ。
8月は子供たちの夏休みペースにもっていかれつつ仕事の忙しさもあってブログが書けず。もう少し書きたいのだけれどもね。ということで、現在僕は東京であくせく働いているのですが、
-東京で消耗-
ブログをやってると目にする言葉なわけですが、そうだよなぁと思うところはありますね、確かに。毎日電車に乗って忙しい仕事をして、いろんな人間関係があってとなるとそうなるのも仕方のないことなのかと。
僕も東京で消耗、そこそこしてたりするけども東京で回復もそこそこしてるんだよなぁ、って話しです今回。
東京で回復
僕みたいな多趣味( 飽きっぽいけど) な上に新し物好き人間にはなんだかんだ東京という街はとても魅力的なのです。
消耗したら回復したいじゃない?僕みたいに家族がいれば家族との時間を作れば回復するけど、やっぱり自分もかわいいでしょ?自分のコアな部分の欲求を満たせばより回復できる!ってなるわけですよ。
となると自分が昔から好きだった物事や趣味の欲求を満たせるといいわけね。僕の場合だと、プロフィールにもあるけど、音楽、アート、建築、キャンプあたりのコアな部分を楽しみたいと。
東京はそういった自分の好きなコンテンツが尽きないし、更新のスピードも速いから飽きることもない。それを楽しむために現場に行く事も楽なので、やろうと思えば毎日でも楽しめるという環境。
音楽だったら世界中のアーティストのライブに行けるし、マニアックなレコードも買える。美術館やギャラリーだって山ほどあるし、街を歩くだけで素敵なお店やかっこいい建物がわんさかある。キャンプだって東京で働いてるからこそ自然のなかでやるキャンプがすごく楽しいのかもしれないし。
いまはネットで音楽聴けたり、様々アートや建物が見れたりしちゃうけど僕はできるなら現場で生で見て体感したいアナログな人間なのです。現場で感じる刺激とかそこにいないとわからないことが知れるとかそういうのに惹かれるんですよねぇ。そういう点でも東京という場所はうってつけなのです。
東京で仕事
やっぱりそういうメリットで考えると東京で働けるのは僕にとってはとてもいい環境だなと。まぁこれは東京っていうか他の都市部でも言えることかもしれないけど。
東京ではいままでいろんな経験をさせてもらったし、これからもすると思うのです。僕が刺激や楽しさ求める限りずっとね。
なのでなるべくその辺の情熱は絶やさずにいければ東京と付かず離れずのいい関係のまま過ごせるのかなと思っております。消耗したり回復したりしながらね。
東京と未来
いま東京で楽しみなのはやっぱり2020年の東京オリンピックでしょう。なんだかんだで世界的なイベントだし、歴史的なことでもあるから、オリンピックそのものもそうだけど、開催までのプロセスとかゴタゴタ含めて間近で体験できるのは貴重なことだと思いますよ。子供たちにとっても一生記憶に残る出来事だと思うのです。開催前後の街の移り変わりとか興味深い。
さてさて、消耗するかもしれないけどしばらくは東京にお世話になりそうです。東京もずっと魅力的な街で居続けてくださいね。これからもよろしくお願いします。
でも僕が住んでるのは千葉だけどね。