スポンサーリンク
いろんな建物や雑誌などを見てビジョンの共有
さて、いよいよ新築の家を建てようと決めたものの、なにをど うしたらよいの?状態の私たち夫婦。そりゃあ自分たちの希望にそ った家を設計してくれる建築家探しから?
いやいや、じゃあ自分た ちが希望する家ってのはどんな家なのよ。ってことでまずは家族が 思い描く理想の家を共有するところからスタート。
むかしから夫婦ともども建築は好きで、外に出かけたりしてもキョロキ ョロしてあーでもないこーでもないとよそ様の家を見てたりしたの である程度好きな雰囲気とかだったりは共有できてたのかなと。
あ とは建物が載ってる雑誌を見て好きだ嫌いだなんていいながら見て たし。そしてそんな2人がこういうのがいいなと思うところを雑誌 から切り抜いてスクラップブックにまとめて、イメージを忘れない ようにしました。
そうすることによってあとで自分たちのイメージ を建築家の人とも共有できるし、子どもたちにもどういう感じにな るのかわかってもらえるからね。
あとあと話しをスムーズに進める ためにもスクラップブックを作成しておくといいと思います。
建築家問題
ある程度思い描く家が固まってきたところで、こちらの思いを汲ん で、かつ素敵な家を設計してくれる建築家を探す段階に。
雑誌で紹 介されてるような有名建築家にお願いするといくらかかるんだろう ?とかそんなレベルだったのでコンタクトの仕方が分からず、とり あえず建築家の合同相談会にも足を運んだりしたけどいまいちピン とこずだったりしてしばらくウジウジ。
そんな中、家の近所に雰囲 気のいい雑貨&カフェをやってるところがあり、そちらのご主人が 建築家で、家に関する相談会をやってるとのことだったので行ってみ ることに。
話しをしてみると実績もあるし、今までの建築例を見て も素敵な感じだったしコストや材質などもいろいろと提案してくれ てとても好印象でした。
家のすぐ近所なので地元のこともわかって るし、とりあえず候補に。その後も他にいい建築家の人がいないか 探して悩んだけれど、自分たちの感じとしては100%設計を委ねるのも違うのかなぁという思いがあったので、最初から最後まで一緒に考えてくれて面倒見てくれそうな地元の 建築家の方にお願いすることに決定しました。
建築家との打ち合わせはみっちりとお互い理解するまで
まずはじめにざっくりとした仮設計をお願いします。しかし大変厚 かましいと思いながら、我々夫婦でこんな感じの間取りにしたいと 考えた素人設計の間取りをベースに設計をお願いしました。
こんな 無茶なリクエストにも快く受けてくださってたいへんありがたいで す。そこから設計図案を作成してもらって都度打ち合わせ。
建築家の方もあまり押し付けがましい感じではなく、 むしろこちらの意見を尊重して設計してもらってようやく形が見え たのが、設計を依頼してからおよそ3ヵ月。
いよいよ出来上がった建築模型
ある程度かたまった図面を今度は平面から立体にしてもらいます。
この建築模型から変更したいところなどあれば最終調整をしてよう
この記事を書いている時点ではこの状況です。
頭の中で考えていたものが図面なり立体でどんどん目に見えてできあがっていくのはとても楽しいですね。まだまだ家づくりは始まったばかり。次回もよろしくお願いします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク