庭のリフォーム?
古民家・平屋リフォーム番外編。庭のこと。
厳密にいえば全然リフォームではないのですが、家を直してからその流れで我が家にある少しばかりの庭をいろいろいじったのでそのお話をしたいと思います。
我が家には広くもない、かといってすごい狭いかといわれればそうでもない程度の庭があります。
家をリフォームしてるときに同時に庭をきれいにしようと思っていたのですが家のほうに時間がかかってしまい庭は後回しに。
とりあえず家のリフォームも終わり、どっしり腰を据えて庭と向き合える状況になったのでいろいろと庭についてベストな方向性を考えました。
まずやっぱりきれいな庭の定番といったら芝生でしょう。庭の地面が土だったので見栄えや気持ちよさから考えてここは芝生にしようとこれはすぐに決定。
あとは家庭菜園ができれば少しは食材の助けになるかなと思ってそれ用のスペースを少しだけ残すことに。そして憧れのウッドデッキ。もう家にウッドデッキがあるってだけでなんかいい家に住んでる感じがするので是非作ろうと。
あるとなんかいいウッドデッキ
最初にウッドデッキをでーんと作る事に。といってもホームセンターに行けばすでにキットが売っています。それを購入してあとは組み立てるだけで出来上がってしまいます。
しかしながらウッドデッキを設置する地面を水平にならして雑草がなるべく生えてこないように石やブロックを敷き詰めたり、ウッドデッキの木材に防腐塗料を塗ったりと下準備はしっかりやりました。家のリフォームを経た我々にかかればキットになってるウッドデッキなんぞなんなく完成。
いざ芝生
そして芝生。これは難儀しました。最終的に芝生が落ち着くまで3段階かかりました。時間もかかりましたねぇ。
なんせ芝生は日当りが良くてなんぼの植物なので日当りの悪い我が家の庭に芝生は育つのかってところからですから。
調べてみると芝生にはざっくりと日本芝と西洋芝があって西洋芝は寒冷地だったり多少日当り悪くても育つ品種ってのがあるらしく冬も葉の青さが保てるとあるではないですか。ならばそれにしようと。
西洋芝は日本芝みたいにホームセンターで束になって売ってないので種を買ってそれから育てることにしました。
いろいろ調べて、やれ土壌は砂の層を作って少し傾斜を設けて水はけよくしろだの、種を撒いたあとは不織布を貼ってそこは踏んではならぬだの、手塩にかけたのですが、やはりうちの環境がよろしくないのか芝生は生えたのですがギチギチに成長することもなく下の土が見えたままだったのでこれは厳しいかなと。
次にてっとり早くホームセンターで日本芝を買ってしまおうと。もうある程度成長してるし冬に芝が青くなくてもいいやと思ったので安易な選択肢に。
しかし西洋芝を植えたときの教訓から、日当りが全然なくて明らかに育たちそうになかったスペースには芝生は植えず、枕木を埋めてオシャレ感もありつつ雑草もあまり生えないといった一挙両得な方法を実行し再度芝生庭の作成に。
これがやはり正解。根付きもよくてすぐに地面とも馴染みました。夏にはきちんと青々とした芝生になり、コンパクトな芝刈り機を購入して優雅な芝刈りライフを堪能しました。
この頃は子供も産まれて歩いたり走ったりできるころだったので裸足で遊ばせたりして芝生最高!って感じでした。
しかしそんな時期もつかの間、ゴリゴリ踏んだり、少しばかり手入れが滞ったりした結果ギチギチだった芝生も剥げてくるところが目立ったり伸びすぎてきれいな緑色じゃなくなってきたところが多くなったりしてきました。
そこでまたあの青々とした芝生にしたいと思い、今度は少し耐久力のあるものはないかと探したところ、芝生生産地からロール状にして送ってくれるものがありました。
どうやらホームセンターで売ってるやつより品質がよくて(芝の目が細かい)耐久性もあるようです。お値段は少しかかりますがあの芝生ライフがまたやってくると思えば頑張れるお値段です。
でも頑張ってよかった!しっかり成長したものが送られてくるので貼ってすぐ見た目だけは青々とした芝生になりました。芝の目も細かく裸足でも気持ちよく過ごせて最高。優雅な芝生ライフが復活しました。耐久性もよくて以前の芝生よりも長持ちしてるのでお値段の分の元はとれたかなと。
そんな芝生ライフも最近はまた手入れの悪さの悪癖がでてきているので芝生の状態が悪くなってきてしまいました。なのでまたこのタイプの芝生を購入しようと検討中。
お庭ライフのススメ
という感じで我が家の庭はウッドデッキ+芝生+少々の家庭菜園で構成されていますがこれがあるだけでも子供がいる家庭にとってはありがたいですね。
天気のいい日は外でレジャーシートをひいてご飯を食べるってこともサクっとできますし、もちろんちょっとした外遊びもできるので手入れのしてない庭があるのであれば頑張って芝生貼るのはオススメです!(ただし芝生のメンテナンスはマメにしないとダメです!)
以上、古民家・平屋リノベーション番外編。お庭のことでした。