ジェネリックと言えば?
「ジェネリック!」「医薬品!」
このコール&レスポンスは病気をして医者にかかった人であればだいだいみなさんご存知だと思うのですが、
「ジェネリック!」「家具!」
意外なレスポンスでしょう。僕は知らなかった。
で、ジェネリック家具ですよ。聞きなれない言葉だと思いますが、
え?勝手に作って安く販売して大丈夫なの?
ジェネリック家具にされた人々
さて、じゃあジェネリック家具として売られている家具の有名デザイナーって誰がいるのかざっと紹介してみましょう。
などなど、近代建築の三大巨匠からミッドセンチュリーモダンを代表するデザイナーまで数多くの有名デザイナーの家具がジェネリック家具として販売されてます。そしてそのほとんどが半分以下の値段で、物によっては10分の1ほどの価格で販売されています。
どうしてそんなに安くできるのか?まずは素材の変更。コストダウンできる素材を選んで使用しているため、プラスチック素材でもオリジナルより低コストで同じ強度のものを選んでたり(ただオリジナルの質感は無い)、本革を使用するところを合成皮革に変えてみたりと工夫しながら制作しています。
あとは正規品のブランド力として付加価値を付けた値段設定ではなくなるのでそのぶん適正な価格になるということでもありますね。
同じジェネリック家具でも品質はピンからキリまであるので、実際の店舗で直接見れる人は是非足を運んでもらうのが確実だと思います。通販でも実績や口コミで評価の高いところであれば問題ないでしょう。
デザイナーズ家具に思いを馳せる
昔、イームズの椅子が流行った時にすごい欲しくて目黒にあるおしゃれな中古家具のお店に行ったけど高くて(しかも少し汚れてたりしてるのに)断念した思いから、ミッドセンチュリーの有名デザイナーズ家具は一生手に入らないんだなと思ってたけど、このジェネリック家具ならば値段と品質のバランスさえ納得できればトラウマなんてなんのその、憧れの家具が手に入れられるのも可能なんだと知れて嬉しいかぎりですよ。全然オリジナルじゃなくてもよいです。満足できる。
少しですが、ジェネリック家具を扱っている代表的なお店の紹介でした。
将来広い家に住めるようになったら、アレも欲しいコレも欲しいとなりそうで今から心配だな。