名前と場所の相互関係
はたしてそこは何処なのか。名前だけではぼんやりとした情報の場所。その実態は実際に行って確認しなければわからない謎めいた場所。その場所の名は…
「東京ドイツ村」
所在地はれっきとした千葉県である。なのに東京の冠。そしてそのあとにすかさずドイツ村。国でなく村。しかし情報によると公園である。
なんなんだこの情報の錯綜感は。
千葉県なのに東京の冠をつけるのは千葉の特権(だってもう公になってるでしょ、某ねずみの国のおかげで)として、なにゆえドイツをモチーフにしたか。ハウステンボスに対抗したかったのか。
ある意味ワクワク感しか出ない名前のこの場所に行ってみることに。
今回の目的はズバリ、イルミネーションを見に。なぜって関東三大イルミネーションの一つになってるからね。じゃあ本家のドイツ国がイルミネーションで有名かって?いや、知らないよそんなこと。
とにかく関東三大なんだ。厄除け大師のほうじゃなくてね。ちなみにほかの場所は栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」と神奈川県藤枝市の「江ノ島 湘南の宝石」だそうです。ほかの2箇所は「フラワー」だったり「宝石」だったりいかにもイルミイルミしそうな名前なのに千葉のそれは「ドイツ村」。イルミ感なし。だがそれがいい。成り上がり。
村という名の公園へ
とりあえず行ってみましょうよ、現地へね。場所は千葉県袖ヶ浦市というところにあるのでマイカーで高速道路を使って行きました。館山自動車道「姉崎袖ヶ浦IC」より約3kmくらいでインターから5分ほどで到着。これ、マイカーで行ける人はぜひマイカーで行くのをオススメします。なぜならこのイルミネーションの開催期間中は駐車料金の2000円(乗用車)で開演から閉園までいれるのです。去年までは3時くらいからその料金設定だったのですが今年からフルタイムになりました。なので大きい乗用車一台に乗れるだけ乗って行ったほうがお得になりますよ。そしてそのまま車で園内を移動できて、各場所に駐車できるので移動もスムーズです。
肝心のドイツ村の内容はどうだと申しますと。イルミネーション目当てでなくても十分に楽しめる場所でしたよ。とくに子供のいる家庭であれば間違いなく1日たっぷり遊べます。それくらいアクティビティは充実してました。
ちなみにわが家がお昼くらいについてイルミネーションまでに遊んだ行程は、
- わんぱく広場に行って、ターザンロープやブランコなどの遊具で遊ぶ。
- プチ遊園地みたいなところでスーパーチェアに乗ったり、おもしろ自転車ではしゃぐ。
- こども動物園でハムスターを抱いてみたり、リスに餌をあげたり、すごいかわいい子羊を観察したりする。
- 池でスワンボートに乗る。
といった具合で、この他にもまだまだたくさんのアクティビティがあります。さすがに遊園地などのアトラクションや動物の餌やりなどはさすがに有料ですが、わんぱく広場や芝生広場でなにか遊具持っていって遊んだり、のんびりお散歩したり動物園で動物を見る分にはお金はかからないのでお金を使わなくてもたっぷり遊べますよ。
心動かすイルミネーション
そんなこんなで日も暮れ出すと本日のメインイベント、いよいよイルミネーションの点灯でございます!さあ、関東三大の実力やいかに、と期待していると…ドーン!
いや、これが素晴らしいです。ちょっと期待以上のものが目に飛び込んできましたよ。これが関東三大の実力なのかと。もう千葉とか東京とか、ドイツとか村とかどうでもよくなるものが眼前に。人はなぜ暗闇に色鮮やかなな電飾がたくさん点いていることにここまで感動できるのかなと。不思議でしょうがないけど、いやぁきれいだ。伊達に三大を名乗ってないなと感じるものはありましたね。
基本的に遊歩道を歩いて鑑賞するのですが、是非オススメしたいのが観覧車に乗って上から鑑賞するスタイル。上から見てわかるようなイルミネーションもあるし、全体を俯瞰するのも最高です。ただし観覧車の料金は一人500円ほどかかります。しかもしっかり暗くなってから乗ろうとすると混んでしまって待ち時間が長くなってしまうので、日が暮れる少し前に並んで観覧車に乗るタイミングで暗くなるような時間に乗るのがコツですね。
いやこれはバスツアーとかでお客さんがバンバン来るくらいの盛況なのもわかります。みんなイルミネーション好きなんだなぁ。カップルや家族連れはわかりますけど、結構お年を召した方々なんかも来てたのでね、まさに老若男女入り乱れてのお祭り状態でした。
イベントリスト入り決定
と、この東京ドイツ村のイルミネーションは11月からやっているのでわりと長い期間開催しています。2017年は4月9日までやってます!ってこのブログで「オススメです」って言いつつじつはあと少ししか開催期間がないです、すみません。しかしながらおそらく今年も11月からやってくれると思うので、今回この記事でうっかり行きたくなってしまった場合は11月を待って行くのもいいんじゃないでしょうか。そうは言ってもイルミネーションじゃないときの関東三大パワーが使えないドイツ村もいろんな花が奇麗に咲く時期にのんびりと遊びに行ったらいいと思いますよ。
なぜ「ドイツ」なのか。その謎はその時にゆっくり考えることにしてね。