にわのわ アート&クラフトフェア チバ
気候も暖かくなり各地でいろんなイベントが催されていますが、今回我が家が行ったのはこちら
チバに縁のある作家やお店が集います
千葉県佐倉市で行われた「にわのわ」というイベント。
こちらはタイトルにアート&クラフトとあるように日用品や雑貨などをこだわりで作っている作家さんやお店が一同に集うイベントとなっております。
我が家も何度か行っているこのイベント、以前は川村記念美術館で行っていたのですが、現在は同じ千葉県の佐倉城址公園で行われていてこちらでは初の参加となりました。佐倉駅より徒歩で20分ほど歩くと会場の佐倉城址公園に着きます。この時期新緑がとても気持ちがいい会場です。そして入場料300円を払い会場内へ。
入場料制なのでばかみたいに混まないからいいね
以前の川村記念美術館ほど会場は広くはないのですが、そのぶん移動もコンパクトだし、なにより森深い場所なので陽射しを避けて休憩できる場所が多いのがよかったです。(すごいいい天気だったのでね。)
緑がきもちいいね
おいしいフェス飯を食べよう
そしてこういうイベントでは鬼門の食事問題!やっぱり人気のお店は早く買わないと売り切れてしまったり長蛇の列になってて買うのに時間かかったりしてしまうんですよね。
そして案の定出遅れた我が家。
とりあえずすぐ買えそうなお店へ手分けして並んで、パラパラといろんなテイストのご飯を堪能。すぐ買えたからあまり人気じゃないんじゃないご飯かって?安心してください、ご飯屋さんも選りすぐりの良店ばかりですから、良くないわけないんです。料理提供の時間が違うとかでお客のはけ具合に差があるのかもしれないからね。実際サクッと買えても満足の行くご飯でしたから。
おしゃれなフェス飯だこと
個性豊かなマーケット
お腹いっぱいになったら満を持してマーケットへ。
日用品や雑貨が好きな人ならワクワクするようなお店がズラリと。基本的にこだわってやっている作家やお店ばかりなので1つ1つの個性があって見ているだけでも楽しいですね。だいたい自分の好きな感じの作家さんやお店が必ず1つや2つはあるからそこをすかさずチェック。個人的にはウッド系のお店が好き。あとはその場で新たに面白いお店や物に出会えたりするのがいいね。現場主義。 気になったらお店の人や作家さんと直接話していろいろ聞けるのもこういうイベントの醍醐味です。
こういう感じ、わくわくしますな
子供にはもの作り体験を
そしてこういうクラフト系のイベントの場合だいたいワークショップがあるのが子供のいる家庭にはうれしいですね。大人向け子供向け両方あるので、気になったら是非自分の手でいろいろ作れる体験をするのも貴重ですね。
手を使ってなにかを作る楽しさを体験できる!
今回はにわのわ恒例のハガキを自分書いて自分に送るやつやりました。子供が自分で書いた住所でちゃんと自分の家にハガキが届くという経験をするのもいいもんですよ、あえてこのデジタル社会の中でさ。
やっぱり手書きは気持ちがこもっててよい
終わり間際に美味しいコーヒーを1つ。こういうところで美味しいコーヒーを出すお店に憧れるんですよね。いつかあっち側の人に!とか思ったりして。そんな刺激を求めて行っている部分もありますよ、実際。
こういうの憧れるのです
自分の感性を鈍らせないために
音楽フェスに行ってワイワイやるのもいいですけど、こういうまったりとしたイベントもいいですよ。まわりの人たち結構大人なんで落ち着いてるし。
まったりしつつも感性はビシビシと刺激されるので自分の感性のアップデートはしっかりできるしね。
年齢を重ねるごとにいろんなものから興味がなくなって日々の生活がつまらなくなって行くのがイヤだし、ずっといろんな物事に面白いなとかスゴイなって沢山思ったりしたいのです。
そんな人にはこのクラフトフェアはそんな欲求を満たす1つだと思いますよ。子供たちにもいろんな世界を見せられる場だとも思うし。親子でクリエイティブ力上げて行きましょう。楽しい毎日へ!
あとはまだまだこういったイベントあるのでつまらない大人になりたくないぜって人はぜひ行ってみてください!
定期的に開催されるのでマメにチェックしておくとよいです。
ご存知、手紙舎のクラフトイベント。音楽もあるのがいいね。